BOOKS HIRO通信 第161号
(1)みなさまこんにちは
今週の日記抜粋です
8月x日
「猿の惑星」シリーズのうち、觀ていなかったものを数日夜ふかしして鑑賞しました。
『猿の惑星:聖戦記』、『猿の惑星:新世紀』、『猿の惑星:創世記』、『PLANET OF THE APES/猿の惑星』など。順序はめちゃくちゃですが特に混乱はしませんでした。最後の作品は1968年にふるさと八戸の劇場で観た第一作の改作です。
ついでにこれらの作品の「原作」、ピエール・ブールの『猿の惑星』(ハヤカワ・ノヴェルズ)も読みました。映画とは違って風刺の効いたテイストで別の楽しみがあります。感情に訴える映画と、知能に訴える原作。
8月x日
久しぶりにSOLIDA店でバイトをしました。そりたん君が復活していました。しばらく会わなかったのですが覚えていてくれたようで、「hiro」と名前で呼んでもらいました。

棚主のヒマラヤさんがいらしたので、お話しをしました。『安藤昌益の謎: 『詩文聞書記』から読み解く八戸での人間模様』(柴垣 博孝著 農山漁村文化協会刊)を紹介していただきました。これから手に入れて読んでみたいです。
私のZINEの試作品『『岩手における転形期の群像』を読む』を進呈いたしました。
8月x日
『感情を引き出す小説の技巧』(D. マース著 佐藤弥生・茂木靖枝訳 フィルムアート社)の中の演習問題を使ったオンライン勉強会は、3年間ほどALL REVIEWS友の会の執筆研究部有志メンバーと毎月続けてきました。34問あった演習問題はあと1問のみ、9月で終わってしまいます。実りの多い勉強会ですので、継続したいです。次なるテキストを選定しようと思っています。
(2)現在の私の棚主ページです
SOLIDA
RIVE GAUCHE
***
また来週。
すでに登録済みの方は こちら