BOOKS HIRO通信 第38号

楽しみながら棚主になる方法(その2 書棚経営編)
hiro 2023.03.24
誰でも

(1)みなさまこんばんは。

楽しみながら棚主になる方法、「書棚開設編」に続く「書棚経営編」です。個人的な経験をもとにしたエッセイとしてお読みください。

これを読んで、疑問が生じた場合はまず、 PASSAGE by ALL REVIEWS サイト内の「よくある質問」

をご覧ください。

***

1.初めての搬入

入荷する本の登録ができているか確かめた上で、入荷予約をした日時にPASSAGEへ行きます。1F店舗奥の黒テーブルにいるスタッフに声をかけます。書棚名と初入荷である旨を言って、本を黒テーブルに並べて、スタッフの指示に従ってください。

しばらくすると本の価格シールと、登録済みなら蔵書票シールが出てきますので、それを本に貼ります。注意点はすでに本のカバーに印刷してあるISBNなどのバーコードを隠すように、価格シールを貼ることです。シールは貼り直しができます。

間違いなくシールが貼れたかをスタッフに確認してもらい、配架に移ります。自分の好きなように配架してみてから、スタッフにアドバイスしてもらうと良いでしょう。(なお、配架用のブックエンドやブックスタンドが必要な場合はPASSAGEのものが貸してもらえます。どうしても自分のものが使いたいという場合には持込可能です。その場合は記名を忘れずに。)

配架後は記念に棚の写真を撮るとよいでしょう。SNSで発信するのもおすすめです。店舗カードのQRコードをスマートフォンで読み取って、自分の棚主紹介ページに行けるかを確認し、そのアドレスも一緒にSNSで発信すると書棚の良い宣伝になります。

PASSAGE公式アカウントで、Twitter・Instagram・Facebookに開店(初回搬入)の通知をしてもらうことが可能です。スタッフの手が空いている限り通知してもらえます。不要な場合はそのむねスタッフに断ってください。

今後、棚主さんはPASSAGEの仲間ですので、スタッフは帰りに「行ってらっしゃい」と声をかけます。

本が売れた場合、メールで通知が届きます。これはとても嬉しいものです。

2.二回目以降の搬入、棚の管理、オンライン販売

本の登録と入荷予約を済ませていることを前日までに確認しておきましょう。

スタッフに「お帰りなさい」と言われながら入店し、入荷作業を始めましょう。作業手順は初回と同じです。今回は余裕があるでしょうから、本の内容やおすすめ本などを積極的にスタッフに話すと良いでしょう。公式アカウントで紹介して貰える場合、効果的なコメントが期待できます。

配架の場合、前回以上に本の配置を工夫しましょう。面陳やディスプレイの工夫によって、売れ行きに差が出ることが多いです。他の書棚のディスプレイの様子も参考にしましょう。

これまで触れませんでしたが、オンライン販売が可能です。マイページからオンライン販売を可能にする申請をすると、数日後に本の個別登録画面にオンライン販売をするか否かの選択肢が出るようになります。オンライン販売をしたい本について「する」という選択肢を選びます。なお、送料は買い主に請求されますので、棚主さんには負担はかかりません。オンライン販売をする場合は特に、本の状態を正しく伝える工夫が重要です。疑問があればスタッフに相談してください。

3.返品、価格変更、書棚の本の郵送

書棚から本を取り下げたい場合は、その本をスタッフに提示してください。返品処理をしてもらえます。返品処理後は価格シールを取り外して、スタッフに渡しましょう。言わずもがなのことですが、無断で本を持ち帰るのは厳禁です。

価格を途中で変更したくなることがあります。これもスタッフにその本を提示して商品データベース中の価格を変更してもらってください。(ご自分ではできません。)その後、シール上の価格を赤字で訂正し、スタッフに確認してもらってください。シールを出し直したい場合もスタッフに申し出てください。

PASSAGEに直接行くことができないというかたは、本を郵送(含む宅配便)することが可能です。搬入や上記の返品の際に活用できます。送料は棚主の負担になります。

このエッセイを書く時間は約一時間と決めています。まだ書くことが残っていますが、来週の(私の)お楽しみとします。来週書きたいことは

〈1.新刊入荷、2.パートタイム店長、3.棚主間コミュニケーション、4.退去、5.ヘルプの活用〉

などです。

***

今週私の書棚から売れた本は以下の3冊です。2冊についてはお買いになった方とお話ができて、幸せでした。

『アシモフ自伝』(4巻セット)

『トーマス・マン』(辻邦生)

『廻廊にて』(辻邦生)

(2)現在の棚主ページです。

在庫がご覧いただけます。オンライン販売のご案内もしています。

来週の私のバイト勤務は、日曜日・月曜日・水曜日です。

日曜日には「PASSAGE一周年記念棚主交流会」にも少し顔を出します。

無料で「BOOKS HIRO通信」をメールでお届けします。コンテンツを見逃さず、読者限定記事も受け取れます。

すでに登録済みの方は こちら

誰でも
BOOKS HIRO通信 第141号
誰でも
BOOKS HIRO通信 第140号
誰でも
BOOKS HIRO通信 第139号
誰でも
BOOKS HIRO通信 第138号
誰でも
BOOKS HIRO通信 第137号
誰でも
BOOKS HIRO通信 第136号
誰でも
BOOKS HIRO通信 第135号
誰でも
BOOKS HIRO通信 第134号